2010年12月08日

アロマテラピーの効果

香りを嗅ぐと・・
小さな分子が鼻の中の粘膜に溶ける
→嗅神経がキャッチ
→大脳辺縁系に信号を送る
→ほんわぁface23

これで・・イライラしてた脳も一休み。

大脳辺縁系には
好き嫌いを認識する「扁桃体」
記憶の「海馬」
神経系・免疫系を司る「視床下部」
ホルモン系の「脳下垂体」などが含まれているの。

人間わ・・ストレスを感じると
この視床下部が混乱して・・ホルモンバランスが崩れたり
神経が過緊張したり・・免疫力も落ちちゃうのですよぉicon15。。

人間には・・そもそも「どんな状況」になっても
バランスを保とうとする「恒常性」が備わってるんだけど・・
私たちが思う以上に・・人間の心やからだは繊細。
しかも気力では・・どぉにもならない(-"-)

そんなデリケートなトコに・・香り成分を送ってあげると
それぞれの香りに応じてホルモンが分泌されますface22

アロマテラピーの効果
幸せホルモンのエンケファリンだったり・・
鎮静作用のあるセロトニンだったり。。


香りを嗅ぐ・・アロマテラピーは
ストレス過多な時代に・・心のバランスを取って
いつもイイ精神状態でいられるよぉに導いてくれますよぉ(^◇^)

イライラするぅって云う時face11
だらだら・・何もしたくないって云う時face20で使う精油わ違ってくるの。
でもね?基本わ「自分が・・イイ香り~」って思う精油が1番
効能から選んでも・・キライな香りじゃぁ余計イライラface12(笑)icon10

心を空にして・・香りを楽しんでくださいねemoji49

更に詳しい情報は
アロマショップ SUNRISE +moonlight relaxまで。 



同じカテゴリー(アロマテラピー)の記事画像
マタニティ・アロマ
アロマテラピー検定
アロマな講座
PMSアロマ☆
頭痛とアロマテラピー
自然療法を学ぶ
同じカテゴリー(アロマテラピー)の記事
 マタニティ・アロマ (2012-02-16 19:00)
 アロマテラピー検定 (2012-01-26 19:00)
 アロマな講座 (2012-01-24 19:00)
 PMSアロマ☆ (2011-10-06 17:00)
 頭痛とアロマテラピー (2011-08-31 13:30)
 自然療法を学ぶ (2011-08-18 13:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アロマテラピーの効果
    コメント(0)