2011年05月28日

合成の香りでアロマテラピー?

合成の香りでアロマテラピーはできません。
いきなり結論face03(笑)
アロマテラピーに欠かせないのは精油と・・鼻(笑)

そもそも合成の香りって云うのは、
香りづけのために作られるので・・当然香りは強い。
精油と同じように嗅覚から脳に作用しますが、
香りが強いゆえに・・神経系への作用も強くなりがちface07

精油は逆。
アロマ SUNRISE GAIA 精油自然で仄かな植物の香りなので・・
イツまでも鼻につくってコトはありません。

リンゴの匂いが
イツまでも鼻に残るってことはないでしょ?

アロマを始めた方が1番に気づくのが・・この合成の香りの強さface08
家の中には・・芳香剤、シャンプー・リンス、洗剤、柔軟剤などなどの
香りグッズが溢れてませんかぁ?

そぉした香りが段々・・心地良いとは思えなくなるのですね。

アロマテラピーで使うイランイランなども香りが甘く・・強いので、
少量で使いましょぉって注意書きが出てる筈です。

合成の強い香りも同じなの。。
香りで癒されるどころか・・
逆に疲れちゃったり、頭痛などの症状が出ることもあります。

それと・・合成の香り・偽物の精油は皮膚に塗れません

アロマテラピーでは・・アロマトリートメントと云って
静岡アロマ SUNRISE トリートメントオイル皮膚→血管・リンパ→全身に
精油の薬理成分を吸収させます。

しかも血流に乗った精油成分は
3時間~半日もあれば抜けちゃうので、
体内にイツまでも残留する心配もないのです。

なので・・アロマテラピーで使うのは「精油」であって、
合成の香りではないのですよぉface17 

アロマショップ SUNRISE +moonlight relax



同じカテゴリー(アロマテラピー)の記事画像
マタニティ・アロマ
アロマテラピー検定
アロマな講座
PMSアロマ☆
頭痛とアロマテラピー
自然療法を学ぶ
同じカテゴリー(アロマテラピー)の記事
 マタニティ・アロマ (2012-02-16 19:00)
 アロマテラピー検定 (2012-01-26 19:00)
 アロマな講座 (2012-01-24 19:00)
 PMSアロマ☆ (2011-10-06 17:00)
 頭痛とアロマテラピー (2011-08-31 13:30)
 自然療法を学ぶ (2011-08-18 13:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
合成の香りでアロマテラピー?
    コメント(0)